お出かけ
日曜日に広島へ行ってきました

広島市内から電車で40分ぐらいの大竹市に、「世界で最も美しい美術館」に選ばれた下瀬(しもせ)美術館というのがあります
展示品はもちろんですが、建物と風景が一体化していて見事でした
エントランスを入るとカフェやグッズ売り場があり、どこを見ても写真を撮りたくなる魅力的な設計でした
展示室は、なんと水面に浮かんでいます
庭に出ると瀬戸内海を一望できます
現在は、マイセンの展覧会をしていました
展示室の中は真っ白で統一されていて、次の部屋に続く扉がどこかわからないほど
日曜日ですが広島市内から離れていることもあり、混雑してなくてゆっくり鑑賞できたのが良かったです
とても繊細かつ華やかな作品の数々に見惚れてしまいました
常設展では、ピカソやルノワール、シャガールなどの絵画も観ることができ嬉しかったです
このニャンコの作品、誰かわかる?と村上先生に聞いたら、「そりゃ、ガレしかおらんやろ
」と
さすが
エミール・ガレの作品です
2024年最後の美術館巡りにふさわしいミュージアムでした


広島市内から電車で40分ぐらいの大竹市に、「世界で最も美しい美術館」に選ばれた下瀬(しもせ)美術館というのがあります

展示品はもちろんですが、建物と風景が一体化していて見事でした

エントランスを入るとカフェやグッズ売り場があり、どこを見ても写真を撮りたくなる魅力的な設計でした

展示室は、なんと水面に浮かんでいます

庭に出ると瀬戸内海を一望できます

現在は、マイセンの展覧会をしていました

展示室の中は真っ白で統一されていて、次の部屋に続く扉がどこかわからないほど

日曜日ですが広島市内から離れていることもあり、混雑してなくてゆっくり鑑賞できたのが良かったです

とても繊細かつ華やかな作品の数々に見惚れてしまいました

常設展では、ピカソやルノワール、シャガールなどの絵画も観ることができ嬉しかったです

このニャンコの作品、誰かわかる?と村上先生に聞いたら、「そりゃ、ガレしかおらんやろ


さすが


2024年最後の美術館巡りにふさわしいミュージアムでした

日曜日に大阪へ行った際に、午前中は中之島美術館へ行ってきました
村上くんに、大阪でどこかおすすめの場所ある?と聞いたら「中之島美術館」を提案され、開館3周年を迎えたばかりの新しいモダンな美術館です
大阪市立科学館の隣にあります
ヤノベケンジさんの作品が屋外にあり、宇宙飛行士になったニャンコがお出迎えしてくれます
ちょうど3都市のモダンアートコレクションが開催されていて、前売りを購入して楽しみにしていました
こちらもヤノベさんの作品で、開館当時、櫻井翔くんがこの前で記念撮影したのが話題になり、村上くんに事前に教えてもらっていたので、私も同じアングルで撮影してきました
翔くんが手をかけていた階段の手すり部分が、ファンが殺到してすりきれているかも
という噂を聞いたので確認しましたが、木製ではなかったのですりきれていませんでした
館内は、大半の写真が撮影OKでした
私の好きなマグリットやシャガールの作品もあって、朝イチだったのでゆっくり鑑賞できて良かったです

村上くんに、大阪でどこかおすすめの場所ある?と聞いたら「中之島美術館」を提案され、開館3周年を迎えたばかりの新しいモダンな美術館です

大阪市立科学館の隣にあります

ヤノベケンジさんの作品が屋外にあり、宇宙飛行士になったニャンコがお出迎えしてくれます

ちょうど3都市のモダンアートコレクションが開催されていて、前売りを購入して楽しみにしていました

こちらもヤノベさんの作品で、開館当時、櫻井翔くんがこの前で記念撮影したのが話題になり、村上くんに事前に教えてもらっていたので、私も同じアングルで撮影してきました

翔くんが手をかけていた階段の手すり部分が、ファンが殺到してすりきれているかも


館内は、大半の写真が撮影OKでした

私の好きなマグリットやシャガールの作品もあって、朝イチだったのでゆっくり鑑賞できて良かったです

一昨日、代休をもらっていたので岡山県立美術館へ行ってきました
今月から「鈴木敏夫とジブリ展」が開催されています
夏休みだから多いかなと思いましたが、朝イチで行ったので人もまばらでゆっくり鑑賞できました
ちびっこ達の姿もあったのですが、内容は想像していた以上に大人向け
子供たちが喜びそうなエリアは終盤にあって、大半がスタジオジブリのプロデューサー鈴木敏夫氏について語られていました
幼少期までさかのぼり、どんな書籍や映画、人物に影響を受けてジブリ作品が出来上がったか大変興味深かったです
実際に鈴木氏がこれまで読んだ書籍や見た映画がずらっと並べられていて圧巻でした
年間で観た映画をノートに書き記したものもあり、村上くんも同じことをしていて映画好きなので、ぜひ観に行くようおすすめしておきました
撮影できるスポットもあり、1時間以上滞在してしまいました
ジャンルを問わずあらゆるものに興味を持ち、これまでに観た書籍や映画は1万を超えていて、映画を作る人はすごいなと改めて思いました
鈴木氏が筆で描いたカオナシのイラストに押されていた落款がとても可愛かったです
最後には湯婆婆(ゆばあば)と銭婆(ぜにーば)のおみくじがあって、無料で1回どちらか選んで引くことができます
グッズ売り場も千と千尋の世界が表現されていて、時間を忘れて楽しみました

今月から「鈴木敏夫とジブリ展」が開催されています

夏休みだから多いかなと思いましたが、朝イチで行ったので人もまばらでゆっくり鑑賞できました

ちびっこ達の姿もあったのですが、内容は想像していた以上に大人向け

子供たちが喜びそうなエリアは終盤にあって、大半がスタジオジブリのプロデューサー鈴木敏夫氏について語られていました

幼少期までさかのぼり、どんな書籍や映画、人物に影響を受けてジブリ作品が出来上がったか大変興味深かったです

実際に鈴木氏がこれまで読んだ書籍や見た映画がずらっと並べられていて圧巻でした

年間で観た映画をノートに書き記したものもあり、村上くんも同じことをしていて映画好きなので、ぜひ観に行くようおすすめしておきました

撮影できるスポットもあり、1時間以上滞在してしまいました

ジャンルを問わずあらゆるものに興味を持ち、これまでに観た書籍や映画は1万を超えていて、映画を作る人はすごいなと改めて思いました



最後には湯婆婆(ゆばあば)と銭婆(ぜにーば)のおみくじがあって、無料で1回どちらか選んで引くことができます

グッズ売り場も千と千尋の世界が表現されていて、時間を忘れて楽しみました

★のんちゃん紹介!!★
自然共生の能瀬です。情報誌を作ったり、お客様の取材に行ったりの毎日です!!
日々の出来事や、取材の話などをアップしていきますので、ぜひ立ち寄ってください♪
最新記事
Archives
Categories
記事検索
QRコード