昨日、料理長にドライイーストがお徳用しかなくて買えなかった話しをしたら、夕方にYouTubeの買い出しに行った時に「売ってたよ!1gで個包装のやつ!」と買ってきてくれました

えっっ
だーかーらー、これはお徳用で55gが1袋に入っているやつなのに、1袋を1gと見間違えたようです
本人もショックのようで、「プレゼントするから使ってくれ
」と言われました
1回で3gしか使わないので16回分ぐらいあります
せっかくなので昨夜チャレンジしました
塩は、黒にんにくの藻塩を使いました
普通のきめ細かい塩だと塩辛くなりすぎるから・・・と
もうすでにこのレシピで4回も作っている料理長の言葉を信じで言われるままに準備しました
強力粉・・・200g ドライイースト・・・3g
砂糖・・・5g 塩・・・3g オリーブオイル・・・大さじ2ぐらい
水・・・190ml
ここはさすがにいつもの目分量とはいかず、全部きっちり測りました
材料のすべてを混ぜ合わせます(オリーブオイルは、ここで混ぜるのは大さじ1弱)
そして、20分常温で寝かせます。
生地を折り込むようにして混ぜて、もう30分置きます。
そして、もう一度同じように混ぜて、もう30分置きます。(生地が1.5倍ぐらいに膨らんでいたらOK)
フライパンに生地を入れます。(火はまだつけず、フライパンに油も不要)
生地に残りのオリーブオイルを上からかけて、指で穴を開けます。(膨らみすぎるのを防ぐため)
私はここでサイコロ状に切ったチーズを穴に埋め込みました。
弱火にかけ蓋をして15分焼きます。
(うちのIHは8段階まであって、2で焼いたらバッチリでした)
鍾乳洞のように生地が膨れあがってきます。
15分たったらこれをひっくり返すのですが、生地がフライパンいっぱいに広がっていてここが一番の難所でした。
一旦、フライパンからお皿に生地をスライドさせて移します。
そして、火傷に気をつけてこの上にフライパンを被せて、お皿をひっくり返します。
おぉ〜初めてにして大成功
絶対失敗すると思っていたので、きれいにひっくり返すことができ、焼き加減も完璧でもう大満足です
ひっくり返したら、弱火のままで10分また蓋をして焼いたら出来上がり
初めてにしてはまぁまぁの出来だと思います
でも、ひっくり返す時にチーズがむき出しになっていたので、なんとなく想像が付くと思いますが、、、
裏面はこんな仕上がりに
これはこれで、チーズがカリカリになって美味しかったですが、私としては生地の中にチーズを入れたかったんですよね
厚みもしっかりあって、外はカリカリ、中はモチモチで焼きたては特に美味しかったです
強制的にみんなに味見してもらおうと思って持って来たので、お昼にトースターで温めて試食してもらいます
パン屋さんで働いている友達に、チーズが中に入るようにするにはどうしたらいいか聞いたら、生地を混ぜる時に一緒に混ぜ込んでみては?と言われました
料理長は、生地には混ぜ込まず指で開けた穴に埋め込むように言っていたのですが、もう少しチーズを小さめに切って次回は生地に混ぜて作ってみます
トウモロコシを混ぜたコーンフォカッチャもいいなとひらめきました
とても簡単にできるので、冷凍しておけばいつでもトースターで焼き直して食べられ、しばらくパンを買うことがなくなりそうです
ぜひお試しください


えっっ

だーかーらー、これはお徳用で55gが1袋に入っているやつなのに、1袋を1gと見間違えたようです

本人もショックのようで、「プレゼントするから使ってくれ


1回で3gしか使わないので16回分ぐらいあります

せっかくなので昨夜チャレンジしました

塩は、黒にんにくの藻塩を使いました

普通のきめ細かい塩だと塩辛くなりすぎるから・・・と

もうすでにこのレシピで4回も作っている料理長の言葉を信じで言われるままに準備しました

強力粉・・・200g ドライイースト・・・3g
砂糖・・・5g 塩・・・3g オリーブオイル・・・大さじ2ぐらい
水・・・190ml
ここはさすがにいつもの目分量とはいかず、全部きっちり測りました

材料のすべてを混ぜ合わせます(オリーブオイルは、ここで混ぜるのは大さじ1弱)

そして、20分常温で寝かせます。
生地を折り込むようにして混ぜて、もう30分置きます。
そして、もう一度同じように混ぜて、もう30分置きます。(生地が1.5倍ぐらいに膨らんでいたらOK)
フライパンに生地を入れます。(火はまだつけず、フライパンに油も不要)
生地に残りのオリーブオイルを上からかけて、指で穴を開けます。(膨らみすぎるのを防ぐため)
私はここでサイコロ状に切ったチーズを穴に埋め込みました。
弱火にかけ蓋をして15分焼きます。
(うちのIHは8段階まであって、2で焼いたらバッチリでした)
鍾乳洞のように生地が膨れあがってきます。
15分たったらこれをひっくり返すのですが、生地がフライパンいっぱいに広がっていてここが一番の難所でした。
一旦、フライパンからお皿に生地をスライドさせて移します。
そして、火傷に気をつけてこの上にフライパンを被せて、お皿をひっくり返します。
おぉ〜初めてにして大成功

絶対失敗すると思っていたので、きれいにひっくり返すことができ、焼き加減も完璧でもう大満足です

ひっくり返したら、弱火のままで10分また蓋をして焼いたら出来上がり

初めてにしてはまぁまぁの出来だと思います

でも、ひっくり返す時にチーズがむき出しになっていたので、なんとなく想像が付くと思いますが、、、
裏面はこんな仕上がりに

これはこれで、チーズがカリカリになって美味しかったですが、私としては生地の中にチーズを入れたかったんですよね

厚みもしっかりあって、外はカリカリ、中はモチモチで焼きたては特に美味しかったです

強制的にみんなに味見してもらおうと思って持って来たので、お昼にトースターで温めて試食してもらいます

パン屋さんで働いている友達に、チーズが中に入るようにするにはどうしたらいいか聞いたら、生地を混ぜる時に一緒に混ぜ込んでみては?と言われました

料理長は、生地には混ぜ込まず指で開けた穴に埋め込むように言っていたのですが、もう少しチーズを小さめに切って次回は生地に混ぜて作ってみます

トウモロコシを混ぜたコーンフォカッチャもいいなとひらめきました

とても簡単にできるので、冷凍しておけばいつでもトースターで焼き直して食べられ、しばらくパンを買うことがなくなりそうです

ぜひお試しください

このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。