ガリプロちゃんねるの登録者数が今朝時点で84人となりました
ご声援ありがとうございます
これからも皆さんのリクエストにもお応えしながら、面白おかしく更新していきます
自然共生以外の黒にんにくカレーをお取り寄せして試食してみたり
にんにく料理の定番「餃子」づくりに挑戦してみたり
(個人的には羽の作り方、参考になりました)
時には、料理教室をされている大人気の先生のレシピを試してみたり
仕事をしながら定期的に更新を続けるのは大変だと思いますが、週に1回は更新するのを目標に頑張っています
テーマを決定 材料調達
撮影
編集という流れで新谷くんが中心に行っています
特に編集作業が一番手がかかるようです
今年中に登録者数300人ぐらいになれば嬉しいなと思っています
↓↓応援して下さる方はクリックしてね
にほんブログ村
2020年09月
昨日は代休をいただいていました
お天気が良かったので、夏布団やレースのカーテンを洗ってすっきりしました
朝ご飯に友達に教えてもらったフレンチトーストを作ってみたのですが、私にしては珍しくレシピに忠実に作ったので、お店のようなとろとろの仕上がりになりましたよ
レシピを忘れないように、このブログにも記しておきますので良かったら試してみて下さい
<材料 1人分>
食パン・・・1枚、卵・・・1個、牛乳・・・100ml、砂糖・・・小さじ2、バター・・・10g
<作り方>
1.卵を溶いて、牛乳と砂糖を加えよく混ぜ合わせる。(卵液の完成)
2.食パンの両面にフォークを突きさし、小さな穴を開ける。(卵液がしみ込みやすいように)
3.食パンを食べやすい大きさに切る。(私は2等分にしましたが、4等分ぐらいのほうが食べやすいかも)
4.食パンを1の卵液につける。液が全部なくなるまで両面しみこませる。(液が残った場合は、食パンを液につけたまま1〜2分放置すると全部吸い込みます)
5.4の食パンを耐熱皿に入れ、両面30秒ずつレンジにかける。
6.熱したフライパンにバターをひいて、食パンを焼く。焦がさないように弱火でじっくり両面焼いて、表面にうっすら焼き色がついたら出来上がり!
お好みで、ジャムやシナモンシュガーなどをトッピングするとさらに美味しいですよ
お砂糖は好みで加減して下さい
レンジで食パンを加熱することにより、しっかり卵液を食パンにしみ込むそうです
ホテルのレストランなどでは、一晩卵液に漬け込むところもあるみたいですが、この作り方なら時間もかかりませんよ
↓↓応援して下さる方はクリックしてね
にほんブログ村
昨日は月に1度のカレーの日でした
前の日の晩から横井料理長と幸子さんが仕込んでくれていました
お昼近くになるとキッチンからポップコーンの匂いがすると思ったら、、、新谷くんが何やら煮込んでいました
匂いの正体はタイ米でした
新谷くん、タイ米が好きで普段からお取り寄せして炊くことがあるらしく、家に残っていたお米をわざわざ持って来てくれました
お店で何度か食べたことはありますが、実際に作るのを見るのは初めてです
大きめのお鍋にたっぷりと水を入れて沸かし、その中にタイ米を入れて好みの硬さになるよう15〜20分炊くというか茹でるそうです
出来上がったら、一度ザルにうつしてお湯を切り、またお鍋に戻して水分を飛ばします
この時に焦げつかないように底からしっかり混ぜるのがポイント

薄っすら黄色なのは、ターメリックを入れて炊きこんだからだそうです

サフランライスのような仕上がりで見た目もグッドです

すぐに炊けて、たまにはタイ米も良いですね


キーマカレーはみじんぎりが大変だったと思います

野菜のうまみがたっぷりで、タイ米との相性も良く美味しかったです

お米の炊き加減もちょうど良かったです

刺激が足りない辛いのが好きな人達は、激辛スパイスをふりかけて召し上がられていました

自然共生の能瀬です。情報誌を作ったり、お客様の取材に行ったりの毎日です!!
日々の出来事や、取材の話などをアップしていきますので、ぜひ立ち寄ってください♪