自然共生スタッフブログ

お客様の声、旬な商品紹介、自然共生の活動などをご紹介します。

2018年02月

臨時営業 のんちゃん食堂

昨日は月に1度のランチ会でしたが、月・火・水と料理長が出張で不在でしたので、私が代行を務めさせてもらいました

今回は4種のきのこカレー

当日は煮込めばいいだけにして、前日の夜に作っておきました

DSC_0366


きのこの他に玉ねぎと人参、豚ひき肉を入れました

DSC_0368


まずはひき肉を炒めます。

DSC_0369


玉ねぎも一緒に炒めます。

DSC_0373


人参も入れて、ここで本来でしたら水を入れます。

でも、今回はこの後きのこをたくさん入れるので、味が薄くなったらいけないと思い、水ではなく和風だしを加えてひと工夫

DSC_0374

DSC_0372


ビニール袋に入っているのは、予め切って凍らせておいた4種類のきのこ達

きのこ類は冷凍しておくと旨み成分がアップして美味しくなるのをご存じですか??

冷凍したのを煮物や炒め物に使うと、クタクタにならずコリコリの食感もキープできますよ

これを知って以来、きのこ類は安い時に買って冷凍しておき、必ず冷凍室に常備されています

7


凍ったままのえりんぎ、えのき、マッシュルーム、しめじの4種類を入れます。

DSC_0379


ここで、薬膳の田中先生おすすめのスパイス、コリアンダーシード、フェネグリーク、クミンパウダーの3つを追加

DSC_0383


そしてカレー粉を投入

DSC_0389


私がもっとも信頼をおいているバーモントカレーです

DSC_0388


あっという間に出来上がり

これで、明日のお昼まで煮込めばグッドです

それから、今回はご飯をサフランライスにしたいと思い準備していました

DSC_0400


サフラン(クロッカスのめしべ)をボールに入れ、その上から熱湯を注ぎます

ひと晩このままおいておくと、炊き上がりの色がきれいな黄色になると聞いたので、明日の朝までこの状態に

DSC_0396


朝、洗ったお米にサフランが入ったボールの中身を全部と、バターを少々、ローリエを1枚加えて炊飯器のスイッチをオン

DSC_0404


めっちゃきれいな黄色に炊きあがり、ほのかに異国の香り漂うサフランライスが出来上がりました

09


社長が作ってきてくださったりんごサラダを添えて完成です

美味しくできました


↓↓応援して下さる方はクリックしてね
ブログランキング・にほんブログ村へ 
にほんブログ


高校三年生と竜馬バーガー

高知出張から村上くんが帰ってきました

1519690444407




出張というのは、グループ会社の学生服販売のお手伝いでした

決してふざけて学生服を着ているわけではなく、お客様に各メーカーの制服の特徴を伝えるため、開店前に自らが着て着心地を確かめているところです

1519460769671


く、首がない

横井課長と同じ道をたどっている気がします

お昼ご飯は、お客さんが少ないタイミングをみはからって交代で行くらしいのですが、すごくボリュームのあるメニューをチョイスされていました

1519452348244


うわぁ〜すごい迫力

竜馬バーガーというらしいです

野菜もたっぷりで美味しそうですが、どこから食べるか迷うところ

初めはフォークとナイフで食べていたそうですが、それだとパンと具が一緒に食べられないのでパンと具を力の限り圧縮し、はみ出たところからかぶりついて食べたそうです

来月は栃木の出張が入っています

ご当地料理も楽しみの1つですね


↓↓応援して下さる方はクリックしてね
ブログランキング・にほんブログ村へ 
にほんブログ


2月のにんにく直売会

今年から毎月第4土曜日に黒にんにくファクトリー(牛窓工場)で直売会を開催しています

先週の土曜日に2月分があったのですが、今回に間に合わせて直売会ののぼり(旗)を作りました

1519433235892


風にあおられて逆向きになっていますが、イイ感じの目印になっています

1519433237950


ここに来たら、釜だししたばかりの黒にんにくを購入することができるということで、徐々に顔見知りのリピーターさんも増えてきました

1519433239728


直売会は、工場スタッフに加えてこちらからは北村さんが参加予定です

そして、横井課長か宮崎さんがお手伝いに加わります

来場記念の抽選プレゼントなどもご用意してお待ちしていますので、ぜひお越しください

来月は3/24に開催予定です


↓↓応援して下さる方はクリックしてね
ブログランキング・にほんブログ村へ 
にほんブログ

共生通信 春号

今日、明日と村上くんはグループ会社のお手伝いで高知へ出張に行っています

瀬戸大橋を渡る列車の窓から朝日が眩しく射しこんでいました

早くからご苦労さまです

しっかりお役に立ってきてください

DSC_0351

共生通信の春号(3、4月号)が出来上がりました

今回の表紙絵は、社長が高校を卒業して地元津山を離れ京都へ向かう旅立ちのシーンを描いています

列車の窓から桜の花びらが舞い込んできているのが素敵です

今年から絵のタッチを変えてみた村上先生

またさらにスキルアップしたと思われます

おさげ姿の社長もすごく可愛いです

新生活をスタートされるみなさま、おめでとうございます


↓↓応援して下さる方はクリックしてね
ブログランキング・にほんブログ村へ 
にほんブログ


憧れのNY vol.3 搭乗待ち

「憧れのNY」はシリーズものとなっていますので、途中からご覧の方や前回のあらすじを忘れてしまった方は、まずこちらをお読みいただくと分かりやすいかと思います

★憧れのNY 序章 → http://shizenkyosei-blog.com/archives/1956119.html

★憧れのNY vol.1 はじまりの窓 → http://shizenkyosei-blog.com/archives/1956572.html

★憧れのNY vol.2 韓国到着 → http://shizenkyosei-blog.com/archives/1957508.html
__________________________________

17:30

27番ゲート。僕の搭乗ゲートだ。

<19:30NY>と電光掲示板に出ている。

もうその付近には、アメリカ人っぽい人がたくさんいる。

ていうか・・・韓国人ペアルックバリ多い!!

16人1組は同じTシャツ。同じスウェットに帽子。同じパンツに靴。

ペアルック万歳らしい。確か昔の日本もこんな時期があったと思う。

僕の家族も父・母・姉でスヌーピーのTシャツをトリプルで着て、写真屋で家族写真を撮っていたのを見た記憶がある。

まぁ、そんなことどうでもいい。

無料で飲める飲料水あるじゃん!こんな所に!!

さて、英語が本気でヤバいので、さぁやろう。。。

全く頭に入らない。

「How do you do?」 「はじめまして」

02


これは覚えた。

あとのやつは、単語が所々読めんわ。

5文字を超えると何と言えばイイのか分からなくなる。

マジ、ヤバクネ!?

Mrエリック(ホストファミリー)が迎えに来てもHow do you do? My name is Yutaka Murakami!のあとが分からんで!

どうしよ。たぶん彼が何を言ってるかも分からんのじゃねえかな。うわぁー!!

18:00

使えそうな英語のフレーズをピックアップしていたがヤバいよね。これじゃ!

…というか、この今の状態、リラックスしてないからアルコールを入れよう。

さっきから気になっているあの斜め前の店だ。

ここは、行列だ。NY行きゲートのすぐそばなので、アメリカ人がたくさん。

でも、メニューボードはウォン表記!

しかも日本円は諭吉しかないから初ダラー(ドル)を使う。

ベビースターbig(これしかなかった)とアサヒスーパードライ!を手に取り、キャッシャーへ。

自分:「ドル、使えますか?」

店員:「○◆※☆□※▲」

自:へっ、英語言ったけどなんて言よるか分からんし、後ろは並んどるし、とりあえず10ドル。日本円の1000円ちょい。これで足りるやろ!

01


へぇ!?とってくれんし。もう!あっ、もしかして足りない?(心のつぶやき)

てんぱりながら残りの5ドルをヒラヒラ見せ、これもいるのか?的なジェスチャーをやっていると、電卓でカチカチ953の数字が。

あっ、足りるやんけ!

向こうは、Thank youと言っていた。

おつりはウォンだ。たぶん40円ぐらい。

もう買い物するにもひと苦労じゃわカレー。


つづく・・・
____________________________

今回も手に汗をにぎる展開でしたね

何をするのも冷や汗ものだったと言っています

最後の背筋がゾクっと寒くなるジャワカレーギャグで締めくくられている文章から、いっぱいいっぱいの様子が伝わってきます

語学の勉強が目的で渡米するなら、もう少し日本で英語の下地を作っておいたほうが良かったですね

この頃の村上くんは、現地で語学学校に入りさえすれば、英語が話せるようになると思っていたそうです

さて、次回こそニューヨーク行きの飛行機に乗り込むと思います

飛び立つまでが長くてすみません


↓↓応援して下さる方はクリックしてね
ブログランキング・にほんブログ村へ 
にほんブログ


★のんちゃん紹介!!★

能瀬ゆかり


自然共生の能瀬です。情報誌を作ったり、お客様の取材に行ったりの毎日です!!
日々の出来事や、取材の話などをアップしていきますので、ぜひ立ち寄ってください♪

Archives
記事検索
QRコード
QRコード

自然共生へ

                                    

ブログランキング参加中!!

↓↓クリックしてね↓↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

                                    

                                    

ブログランキング参加中!!

↓↓クリックしてね↓↓

人気ブログランキング

                                    

mytaste.jp

                                          

↓↓↓↓↓ブログランキング参加中クリックしてね↓↓↓↓↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村