自然共生スタッフブログ

お客様の声、旬な商品紹介、自然共生の活動などをご紹介します。

2016年08月

共生通信 秋号

早いもので8月も今日が最終日となりました

昨日ぐらいから朝夕と風が涼しく、秋の気配を感じています

日中はまだ暑いですが、やはり風は真夏の熱風とは違っていて、過ごしやすい時期になりましたね

DSC_4278

共生通信の秋号が出来上がりました

9月、10月のお荷物に同梱されます

今回は、にんにくの収穫の記事や、大人気の薬膳ページを拡大して掲載しております

そして、募集テーマは我が家のペットです

ペットを飼っていない方は、どんな動物と一緒に住んでみたいか募集します

今、「ペット」という映画が公開されていて、私もおととい仕事帰りに観てきました

poster

英語タイトルでは「The secret life of pets」と書かれており、「ペット達の知られざる生活」といったところでしょうか

CMでも映画の一部が流れていますが、ペット達は自分のご主人様が外出すると、好き放題な日常を送っていて、それをご主人様たちは知らないといったストーリーです

出てくるキャラクターがものすごく個性的で可愛く、めっちゃ笑えました

皆さんが飼っている我が子も、知らないところでそんな毎日を送っているかも知れませんよ

皆さんの可愛いわんこやニャン子のお話を楽しみにお待ちしています

詳細は秋号をご覧ください

↓↓応援して下さる方はクリックしてね
ブログランキング・にほんブログ村へ 
にほんブログ村


ナスの簡単レシピ 甘辛炒めと豚肉巻

日曜日に大量の茄子を頂き、簡単にできる茄子料理を作ってみました

まず一つ目は、昔ブログにも載せたことがある茄子の甘辛炒めです

DSC_4265


レシピは以前のブログを参考にどうぞ

http://shizenkyosei-blog.com/archives/1808132.html

好みによりますが、私は酸っぱいほうが好きなので、お醤油 : お酢=1 : 2ぐらいで作っています

一晩冷蔵庫でおくと、味がよく染み込んで冷やして食べると本当に美味しいですよ

もう1つは豚肉を使ったレシピです

DSC_4266

1cm幅ぐらいの厚さで輪切りにした茄子を薄切りの豚肉で巻いて、軽く塩こしょうをして焼くだけ

でも、このシンプルさが大当たりでした

普段から豚肉で、インゲン豆やオクラ、人参、えのき、アスパラなどを巻いて、お弁当にも使えるのでよく作っています

茄子は火を通すと柔らかくなり過ぎることがあるので、縦長に切って巻くと見た目がイマイチかなと思って、輪切りのまま巻いてみました

私が作ったのは、塩コショウがかなり薄めだったので、ポン酢をつけて食べたのですが、大根おろしを添えたらさっぱりして一層美味しかったと思います

それから、焼き肉のタレをかけて食べるのも手軽で合うと思います

茄子がすごく甘くて、これなら茄子嫌いの人でも食べてもらえるのではないでしょうか

ぜひお試し下さい

↓↓応援して下さる方はクリックしてね
にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ

にほんブログ村

黒にんにくが結んだご縁

以前にも何度かご紹介させて頂いておりますが、切り絵が大変お上手なお客様より、「皆さんで使って下さい」と絵手紙の本を頂いていました

それも全7巻セットの立派なものを

全員で大切に使わせて頂こうと思っています

そのお礼に、心ばかりですが村上くんにお客様の似顔絵を描いてもらい、その周りにスタッフ一人一人のメッセージを添えた寄せ書きをお送りしていました

すると、またお返事を頂戴し、その色紙を額に入れて飾って下さっている写真や、なんと一人一人に素晴らしい切り絵のお葉書を作って下さいました

DSC_4233

切り絵の展覧会が開けそうな見ごたえのある作品ばかりです

みんな「すっご〜い」とその超絶技巧に感動していました

短期間でこれだけの数を作るのは本当に大変だったと思います

それぞれ自分の机に飾って毎日眺めています

 私たちの願いは、F様にいつまでもお元気で切り絵を楽しんで頂くことです

本当にありがとうございました

↓↓応援して下さる方はクリックしてね
ブログランキング・にほんブログ村へ 
にほんブログ村


話題のタイガーナッツ

昨日は17時頃からすごい雷と雨で、市内の道路も通行止めになったり電車も止まるほどの激しさでした

19時過ぎに帰ったのですが、岡山駅構内へ続く長蛇の列があり、何ごとかと思ったらタクシー待ちの列でした

明日には台風も西日本に近づくみたいで心配しています

しかも、月曜日には横井課長と宮崎さんが名古屋へ出張なのですが、新幹線動いているのでしょうか

今年は台風が来ないから助かるわ〜と思っていたら、重なって団体でいらっしゃるので困りものです

話しは変わりますが、今年に入ってからテレビや雑誌などで取り上げられている「タイガーナッツ」と呼ばれるスーパーフードをご存じですか

ナッツという名前がついていますが、アーモンドのようなナッツではなく、カヤツリグサと呼ばれる野菜の仲間で、その塊茎(カイケイ)の部分だそうです

ナッツはカロリーが高めですが、これはカロリーも低く、食物繊維はアーモンドの3倍以上、ビタミンEはアーモンドの2.5倍以上と豊富な栄養素を含んでいます

美容とダイエットに良いそうなので、私もどんなものなのか試しに購入してみました

DSC_4214

色んなところから出ていてどれが良いのかわかりませんが、とりあえずオーガニック認定のものを選びました

2袋あるのは、皮付き(左の茶色っぽいの)と皮なし(右の白っぽいの)を食べ比べてみようとそれぞれ買ってみました

DSC_4216

こちらが皮なしです

皮なしのほうが少し高めでした

食感は豆が湿気ている感じで、正直すごく美味しいとは言えません

味は自然の甘味があり、硬いわけではありませんが、ガムのように噛む感じなので小腹がすいた時に少し食べるのは良いかも知れません

DSC_4219

皮付きは口の中に皮が残る感じがあったり、喉に皮がひっかかる感じでイガイガして咳き込みそうになったので、少し高くても皮なしのほうが食べやすいです

昨年、スーパーフードの「キヌア」をご飯に混ぜて食べていたところ、吐き気&腹痛に襲われ内科にかかり、大変な目に遭いました

「日本人で栄養失調になっている人はそうそういないから、そんな高栄養のものを食べる必要はない。流行っているからと言う理由だけですぐに飛びつくのはどうかと思いますよ」とドクターに言われました

その先生曰く、「何か目的があって取り入れて、その目的が叶ったらやめる」というのがベストだと

まぁ、言われてみればその通りですよね

でも、迷った末にまた飛びついてしまいました

なので、このタイガーナッツも1日1〜2個ずつと少な目で様子をみたいと思います

↓↓応援して下さる方はクリックしてね
ブログランキング・にほんブログ村へ 
にほんブログ村



来月発売 リングナンリッチ黒胡麻の粉末「黒ごまの素」

大人気の「胡麻板」に使われている「リグナンリッチ黒胡麻」を細かな粉末にした商品が、ついに来月発売になります

黒ごまの素_p01min


その名も「黒ごまの素(もと)」

黒ごまには、鉄分・カルシウム・食物繊維などが高含有されています

すり胡麻や練り胡麻の代わりにお使い下さい

少し前の記事で、「黒ごまの素」を使った簡単レシピをいくつかご紹介しています

http://shizenkyosei-blog.com/archives/1886694.html

1袋50g入りで、税込540円です

IMG_0805


とても粒子が小さく、飲み物にもサラっと混ざります

牛乳で試してみると、こんな感じに

IMG_0844


まるで黒胡麻のスムージみたいです

黒胡麻の芳ばしい香りがして美味しいですよ

これが普通にスーパーで売っているすり胡麻だと、、、

IMG_0852


その差は一目瞭然ですね

きれいに混ざりません

何でも普段の料理や飲み物に「サラっとちょい足し」するだけなので、使い方は本当に簡単

お客様からも「黒ごまの素」を使ったレシピを募集したいと思います

発売は、来月9/1からとなりますので、どうぞお楽しみに

ホームページからはご注文できないので、気になる方はフリーダイヤルにお問い合わせ下さい

0120−80−4781(9〜18時/日・祝休み)

↓↓応援して下さる方はクリックしてね
ブログランキング・にほんブログ村へ 
にほんブログ村


★のんちゃん紹介!!★

能瀬ゆかり


自然共生の能瀬です。情報誌を作ったり、お客様の取材に行ったりの毎日です!!
日々の出来事や、取材の話などをアップしていきますので、ぜひ立ち寄ってください♪

Archives
記事検索
QRコード
QRコード

自然共生へ

                                    

ブログランキング参加中!!

↓↓クリックしてね↓↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

                                    

                                    

ブログランキング参加中!!

↓↓クリックしてね↓↓

人気ブログランキング

                                    

mytaste.jp

                                          

↓↓↓↓↓ブログランキング参加中クリックしてね↓↓↓↓↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村