自然共生スタッフブログ

お客様の声、旬な商品紹介、自然共生の活動などをご紹介します。

2016年01月

ぬりえの健康効果に注目

何年か前に「大人のぬりえ」がブームになりましたが、また今も書店に行くとぬりえコーナーが設置されていてブーム再来のようです

調べてみると、ぬりえには様々な健康効果が期待できることがわかりました

ちょうど今、春号の共生通信を作っているので、初めての試みで「ぬりえ特集」を考えています

お客様からもぬりえを募集して、若葉号では「ぬりえコンテスト」を開催できたらいいな・・・と

そこでスタッフが塗ったぬりえも参考までにご紹介したいと思い、万代さんにお手伝いして頂きました
マンダイ_フクロウ01

村上くんが下絵を描いた、「幸せを呼ぶフクロウ」を塗ってもらいました

これは水彩色鉛筆で塗って下さっています

黄色や黄緑を中心に、とても春らしいフクロウに仕上がりましたね

皆さんから届く塗り絵も楽しみにしています

詳しくは春号の共生通信で

↓↓応援して下さる方はクリックしてね
ブログランキング・にほんブログ村へ 
にほんブログ村



シリコントレイで作る蜂蜜マドレーヌ

先週の日曜日、大寒波の到来で家に引きこもっていた時、久しぶりにお菓子を作りました

DSC_1444

友達からトイ・ストーリーのシリコントレイを貰ったので、それを使ってみました

シリコントレイはマドレーヌなどオーブンで焼くのにも使えるし、ゼリーなど冷たく冷やすものにも使え、とても便利です

今回はマドレーヌで試作

DSC_1431

焼き上がってトレイから外す時もきれいに取れたのですが、どれが誰だかよくわからなくなりました

友達はゼリーを作ったそうですが、やはり同じ状況になってしまったみたいです

チョコレートだったらしっかり形が出ると思うので、バレンタインも近いことですし、折角可愛い型があるのでまた作ってみようと思います

DSC_1449

生地にココアを混ぜ込んだものも作りました

お砂糖を少なめにして蜂蜜を入れたので、しっとりしたマドレーヌに仕上がっています

お一ついかがですか

↓↓応援して下さる方はクリックしてね
にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ

にほんブログ村



懐かしの学校給食を再現 「パインパン」

皆さん、「パインパン」ってご存知ですか

私はピンとこなかったのですが、村上くん曰く、小中学校の給食に出てたらしいです

たまたまスーパーでイングリッシュマフィンを見て思い出したらしく、再現してくれました

DSC_1473


材料は、イングリッシュマフィン(他のパンでも代用可)、スライスチーズ、パイナップルの缶詰

もうだいたい予想がつくと思いますが、パンにチーズとパイナップルをサンドして出来上がりです

DSC_1474

給食なので温めたりはできないので、当時はこのまま食べていたらしいですが、アレンジ編としてパンを2分ぐらいカリッと焼いてみました

DSC_1475

パンが焼けたら、さらに上の状態で15秒ぐらいトースタで温めます

すると、チーズもいい具合にとろっとしてきました

DSC_1477

さらにはお好みで黒こしょうをかけて、左のパンをパイナップルのほうにかぶせてサンドしたら出来上がり

私・・・これすごく気に入りました

チーズの酸味とパイナップルの甘味のバランスがよく、パイナップルも温かいのでとっても美味しかったです

温かいパイナップルが苦手な方(酢豚に入ってるパイナップルが許せない・・・という人)は、駄目かも知れませんが。。。

村上くんは、温めないほうが好きらしいです横井課長も

岡山でも一部の学校で出されていたメニューらしいです

出身地によって、ご当地メニューがあったりして面白いですね

私は愛媛ですが、これといってメニューは覚えてないのですが、土曜日のお昼にはポンジュース(みかんジュース)のパック入りが出てたのは覚えています

そう考えると岡山はパインパンじゃなく、ピーチパンであって欲しかったですね

これからしばらく、私の朝食はパインパンです

あっ酸味と甘味のバランスといえば・・・黒にんにくをサンドしても美味しいかも


↓↓応援して下さる方はクリックしてね
にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ

にほんブログ村



新潟出張

横井課長と村上くんは、今月から毎年恒例となる新潟への出張が始まりました

他部署のお手伝いで、毎週末不在になります

早速先週末、横井課長が新潟の三条へ行ってきたのですがもの凄い雪でした

1453598754496

1453598756734

1453598771768

一面真っ白で、通りなれていないとどこが道かすらもわかない状態です

1453598758621

これ初めて見ました

雪国ならではの工夫ですね

お湯が出るようになっていて雪を溶かしています

1453598778786

お手伝いをするお店に到着しても、お店の前が雪に埋もれているので、まずは雪かき作業からスタートです

1453598781177

1453598783603

1453598776311

午前中はほぼ雪かきに追われるような状況でした

こちらの地方に住んでいる方は、これを毎日のようにやっているのだから本当に大変だと思います

少しですがお役に立つことができて良かったです

村上くんは、今年は新潟ではなく高知の出張が多く入っています

昨年、ブラジルへ植林ツアーに行った際にお世話になったお客様が新潟にいらっしゃり、是非またお会いしたいと思っているので、3月にはそちらに行けるよう予定を調整中です

日程が決まり次第、早めに連絡させて頂こうと思いますのでよろしくお願いします

↓↓応援して下さる方はクリックしてね
ブログランキング・にほんブログ村へ 
にほんブログ村


第22回 美作市 F1ロードマラソン大会

週末はものすごく冷え込みましたね

沖縄でも観測史上初めて雪が降ったというのを聞いて驚きました

岡山市内はどうたったかというと、これが期待外れと言うか、今朝起きたら薄っすらと1mmぐらいは積もっているかな・・・という感じでした

密かに雪だるまを作ろうと思っていたのに無理そうです

九州でもすごく積もっているのに、さすが晴れの国岡山

40年ぶりの大寒波でも大丈夫でした

ただ、県北に行くと50センチ近くの積雪ですが

そんな氷点下の中、ハーフマラソンに出場していた人がいます

IMG_8665

昨日は、岡山県美作市(岡山市より少し北)でマラソン大会が行われ、村上くんが参加しました

私も応援に行きたい気持ちはあったのですが、この寒さなのでこたつで応援させてもらいました

美作にある国際サーキットからスタートして、ハーフのコースを走りました

山なので坂道が多く、岡山マラソンよりも過酷だったとか

IMG_8669

スタート時点は晴れていましたが、途中から雪が降ってきて極寒の中を走りました

マイナス3℃とか4度だったらしいです

IMG_8670

走り始めて間もなく膝も痛くなったので、途中でリタイアをしようと思ったらしいですが、ピックアップしてくれるバスの姿もなかったので、どちらにしても自力でゴールまで帰るしかなく、途中歩きながらもゴールしたそうです

DSC_1457

3時間が制限時間で、2時間33分でした

自己新記録更新とはいきませんでしたが、雪の舞う中、よく頑張ったで賞

DSC_1458

お友達は1時間半や1時間50分ぐらいで完走したらしいです

さすがアスリートは違いますね

村上くんがゴールする時、2人だけが寒空の中待っててくれたそうです

優しいですね

走った後は、温泉へ行って冷えきった体を温めてきました

その後、偶然立ち寄ったお店でとても良い出会いがありました

IMG_8674

美作で作ったものを中心に販売していたのですが、とても気さくな店主さんで色々話してくれたそうです

そして、友達の1人が鹿肉を食べてみたいという話しをしたら、知り合いの猟師さんに電話して鹿肉を持って来てくれるようにお願いしてくれたらしいですが、残念ながら今日は無理ということでした

すると、それを聞いたスタッフの女性が、「家の冷凍庫にあるから持ってきてあげるよ〜」とわざわざ取りに帰って持ってきてくれたそうです

なんて親切な方々なんでしょう

IMG_8673

持ってきて下さった鹿肉を分けてくれました

おじさん曰く、ステーキにして食べるのが一番美味しいらしいです

寒いのは大変でしたが、とても良い一日になりました

↓↓応援して下さる方はクリックしてね
ブログランキング・にほんブログ村へ 
にほんブログ村

★のんちゃん紹介!!★

能瀬ゆかり


自然共生の能瀬です。情報誌を作ったり、お客様の取材に行ったりの毎日です!!
日々の出来事や、取材の話などをアップしていきますので、ぜひ立ち寄ってください♪

Archives
記事検索
QRコード
QRコード

自然共生へ

                                    

ブログランキング参加中!!

↓↓クリックしてね↓↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

                                    

                                    

ブログランキング参加中!!

↓↓クリックしてね↓↓

人気ブログランキング

                                    

mytaste.jp

                                          

↓↓↓↓↓ブログランキング参加中クリックしてね↓↓↓↓↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村