2013年04月
もう、読まれた方はいますか

今回もすごく話題になっていますね
私はとりたててハルキスト(村上春樹ファンの通称)というわけではありませんが、注目の1冊なので読んでおこうかな
という軽いノリで購入してみました
こんなことを言っていたら、正真正銘のハルキスト・山名さんに叱られるかも知れませんが
それにしても、
色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年
タイトルからはさっぱりストーリーが伺えません
早速、これから読んでみます


今回もすごく話題になっていますね

私はとりたててハルキスト(村上春樹ファンの通称)というわけではありませんが、注目の1冊なので読んでおこうかな


こんなことを言っていたら、正真正銘のハルキスト・山名さんに叱られるかも知れませんが

それにしても、


タイトルからはさっぱりストーリーが伺えません

早速、これから読んでみます

島に渡ると町のいたる所で不思議アートと遭遇
竹を編んで作っているようです
桜の木にも同じオブジェが
この時はまだ桜が開花したばかりでした
古民家に突如現れた謎の物体は
これから出かける方のために、ネタばらしはやめておきます

桜はちょっと早かったですが、スイセンがとてもきれいに咲いていました
いつになくベストショットなので、PCの待受画像にしようと思います
ちょっと珍しい椿も咲いていました
アートよりもお花を撮る方が上手・・・
さて、この豊島のメインスポットとも言えるのが、下の写真の豊島美術館です
美術館と言っても、作品はたった一つ
私も一度訪れてみたい美術館の一つです
皆さんもぜひ、瀬戸内に遊びにきて下さいね
そして、その時には岡山にも寄って下さい

竹を編んで作っているようです

桜の木にも同じオブジェが

この時はまだ桜が開花したばかりでした

古民家に突如現れた謎の物体は

これから出かける方のために、ネタばらしはやめておきます


桜はちょっと早かったですが、スイセンがとてもきれいに咲いていました

いつになくベストショットなので、PCの待受画像にしようと思います

ちょっと珍しい椿も咲いていました

アートよりもお花を撮る方が上手・・・

さて、この豊島のメインスポットとも言えるのが、下の写真の豊島美術館です

美術館と言っても、作品はたった一つ

私も一度訪れてみたい美術館の一つです

皆さんもぜひ、瀬戸内に遊びにきて下さいね

そして、その時には岡山にも寄って下さい


3/20〜瀬戸内海の12の島で始まった瀬戸内国際芸術

春・夏・秋と3期開催され、早速、村上先生が出かけてきたので、その写真をアップします

岡山の宇野港からフェリーに乗り、今回は豊島(てしま)へ

宇野港周辺にも様々なアートが点在しています

写真家のアラーキーこと荒木経惟氏の作品

心地よい潮風を感じながら、ビール片手にアート鑑賞・・・実にうらやましい


それからもう1作品、宇野港でこんなオブジェを発見

港に流れついたゴミや漂流物で作ったお魚です

よ〜く見ると、フライパンやら玄関マットなど、色んな物がひっついています

なんとも斬新


正面から見るとこんな感じに

皆さん、これ何の魚かわかりますか

正解は


チヌだそうです

塩焼きにしたら美味しいよね〜

島に渡る前に結構満喫した感じですが、いざフェリーに乗り込んで豊島へ

つづく


★のんちゃん紹介!!★
自然共生の能瀬です。情報誌を作ったり、お客様の取材に行ったりの毎日です!!
日々の出来事や、取材の話などをアップしていきますので、ぜひ立ち寄ってください♪
最新記事
Archives
Categories
記事検索
QRコード